ココがポイント
スズキのエブリィのヘッドライト交換解説記事ですが以下の車でも、共通するDIYなので参考にしてください
- 日産のクリッパー(NV100)
- マツダのスクラム
- 三菱のタウンボックスとミニキャブバン


車の情報
- スズキ エブリィ
- 平成24年式(2005/8~2015/1)
- 型式 da64v

夜の運転で助手席側のヘッドライトが切れてることに気づいた
この記事でわかること
エブリィのヘッドライト交換のやり方
先にぶっちゃけ
- 30分くらいで終わる
- 必要な工具は最少でマイナスドライバーのみ
- 手が汚れるので軍手を使った方がいい
【エブリィヘッドライト交換】大まかな流れ【da64v】
作業の大まかな流れ
【エブリィヘッドライト交換】ヘッドライト交換で今回使用したもの【da64v】
ヘッドライト
ライトにもLEDとかHIDとかいろいろあるんですが、一番安いハロゲンタイプで金額を抑えました
↑2020年アマゾンでの販売がなくなりました。他、適合する車検対応のヘッドライトを紹介しておきます。
取り付け方は同じなので、引き続き記事を参照にしてください。
LEDがいい!という人はこちらをどうぞ↓

ドライバー
どこの家庭にもあるもので十分です
Amazonで買うのにまさかチャージしないで買ってるの?
ラチェットレンチ
今回の作業ではマイナスドライバーだけでもできますが、硬くてネジが外せない場合などにあると便利だし楽です
Amazonで買うのにまさかチャージしないで買ってるの?
【エブリィヘッドライト交換】車のルームランプを切る【da64v】


作業中は車のドアを開けたままにすることが多いからね。ドアを開けてるとルームランプがついたままになるでしょ?
【エブリィヘッドライト交換】ボンネットを開けてライトを車から取り外す【da64v】


車にこんな感じにはめ込まれてるライトを
こんなかんじに。


車のヘッドライト交換は、家の電球交換みたいに外側からじゃなくてライト本体の内側からやるんだ。
だからこうする必要があるんだ。
といってもネジを3本外してひっぱるだけだから、専門知識はまったく要らないよ
※車によってはライト全体を取り外さなくても交換できる車も多い
車のボンネットを開ける
まずはボンネットを開けます。開け方が分からない方はこちら↓
ライト全体を車から取り外す
ライトを取り外す前に、ヘッドライトのスイッチがOFFになってることを確認しましょう
取り外すネジは以下の三か所です
ネジの取り外しの時、外した直後にボンネット内にネジを落とすことがすごくよくあります。
ボンネット内に落とすと見つけにくく取りづらいので、ネジが外れたらしっかりと手で受け止めましょう
②と③はごく普通のドライバーで外せます
もしドライバーで外せない場合はさびなどで固くなっているので、強力な力で開けることが出来るラチェットレンチを使いましょう
はてな
ラチェットレンチって?
こんな↓やつです。てこの原理が使われているのでドライバーよりも楽にネジを外せます。

実際に使うとこんな感じです
①のねじは少し特殊です。正確にはねじではなく「プッシュターンリベット」というものです。普通のドライバーではなくマイナスドライバーを使います
この位置にマイナスドライバーを差し込んでグリグリと上に持ち上げます。
これくらい浮きます。
するとてで外せます。多少強引に引っぱっても大丈夫です。
外せました。

外したねじとプッシュターンリベットは、失くさないようにまとめておきます。
ライト全体を車から取り外す
ライト本体を支えるネジとプッシュターンリベットがすべて外されたので、ライト全体を車から取り外しましょう
ここはちょっとコツがあります
ライト全体を手で持ったら(助手席側のライトの場合は)左斜めの方向に引っ張ります。
(運転席側だったら右斜めの方向)
この引っ張るときにライト全体の右下の位置にもうひとつ、ネジではないんですが引っかかりがあります。その正体がこれ↓です

取り外した後に車側面から撮影
画像の左側の円状のものが、右側のゴム製のものに「ギュっ」と挟まっているのです。そのため、取り外すときは以下の赤丸のあたりに力を入れて引っ張ると外しやすいです。
外せました。
【エブリィヘッドライト交換】電球を抜き取る【da64v】
取り外したライト全体の裏側からライトを抜き取ります
電源コードが繋がっている配線を手で引っ張って引っこ抜きます。
コードではなく黒い部分をもって引っ張ります。コードを引いたらちぎれたりして、電気がつかなくなるよ!

黒い部分をつかんで空の方向に引っ張ります
あっさりと抜けました
次はこのゴムカバーです。同じように手で取れます。
ヌルっと取れました
今度はライトを裏側から押さえているこの針金を外します。
同じように指で外せます
グイっ
外せました
上に持ち上げます
あとはライトを手で引き抜きます。
スっ
外せました
【エブリィヘッドライト交換】新しい電球を差し込む【da64v】
新品のライトは青色のものにしました
新品ライトをはめ込みます

カチャッ
この時にライトのはめ込みに方向があります。3つあるツメの太さがそれぞれ違うので、以下のようにはめましょう

注意:太い方が手前(車の前側から見た時)
針金を倒して
しっかりかませて、
ゴムカバーをはめ込みます。(しっかり手で押してはめましょう)
ゴムカバーもはめ込む方向があります。
「TOP」って書かれてる方を手前です
※車の前側から撮影
電源コードをはめ込みます。
もう入らないところまでグっと押してしっかりはめ込みましょう。
電源コードがゆるいと電気が付かないよ!
【エブリィヘッドライト交換】ライトが付くか確認する【da64v】
これで接続は問題ないのでライトが付くか確認します
ライトを付けます
よし!つきました!
確認出来たらライトは切りましょう
作業が半分まで完了したところで車に関する知られざる1分豆知識


実際何年も前からネットの自動車保険だし・・・

ちゃんと毎年違うネット保険に替えないと!


新規契約ありがとうキャンペーンでかなり大きな割引がゲットできるからだよ!
それを毎年繰り返せば、毎年得ができるのに!


でも下のリンク先の自動見積もりサイトから一括見積もりしちゃえば、たくさんの保険会社から一番安くて大きい割引の会社が一発で分かるよ!

そんなのヤダよ

案内のハガキは来るけど、そのおかげで毎年『あ、そろそろ保険が切れるタイミングかあ』って気づけるから、むしろ便利に思ってるんだ

とりあえずやってみようかな!何も損しないしね!
特長 | 見積もりサイト |
|
![]() |
|
![]() |

片方のサイトでしか見積もりできない自動車保険もあるし、結果が同じとは限らないからね!


「車のことは分からないから全部あの人に任せてる」って人は↓もぜひ読んでね!
その謎に答えてるよ!
【エブリィヘッドライト交換】ライト全体を車に取り付ける【da64v】
接続に問題がないことが確認できたので、ライト全体を車にはめ直します
先ほどの円状の部分を、ゴム部分にしっかりはめ込むことを意識しましょう
はめ込みの時の方向は、外した時と逆方向です

右斜め方向に。※運転席側だったら左斜め方向に
力を入れる部分も外した時と同じです。どちらかというと右下の方に、より力を入れましょう。
外した時と同様に、ネジの②と③は普通にドライバー(またはラチェットレンチ)で締めましょう
ネジの取り外しの時と同様に、付けるときもボンネット内にネジを落とすことがすごくよくあります。
ネジが車体に安定するまで手でしっかり押さえましょう
問題は①です。プッシュターンリベットは付け方にコツがあります

締まった状態

開いた状態
はめ込むときは、↑のように完全に開いた状態じゃないと、はめ込むことが出来ません。
開いた状態で差し込んで
親指でぐっと押し込んで締めます
【エブリィヘッドライト交換】ルームランプを付ける【da64v】
OFFにしてあったルームランプを
DOORに入れなおします。
片づけて完了です。手についた油汚れは石鹸でかなり落ちますが、もし落ちなかったら食器用洗剤で洗うと落ちやすいので試してみて下さい
最後に結構知られていない大事な話


実際何年も前からネットの自動車保険だし・・・
ダメなの?

ちゃんと毎年違うネット保険に替えないと!


新規契約ありがとうキャンペーンでかなり大きな割引がゲットできるからだよ!
それを毎年繰り返せば、毎年得ができるのに!


でも下のリンク先の自動見積もりサイトから一括見積しちゃえば、たくさんの保険会社から一番安くて大きい割引の会社が一発で分かるよ!

そんなのヤダよ

案内のハガキは来るけどね。毎年来るハガキとかメールで『あ、そろそろ保険が切れるタイミングかあ』って気づけるから、むしろ便利に思ってるんだ

とりあえずやってみようかな!
特長 | 見積もりサイト |
|
![]() |
|
![]() |

片方のサイトでしか見積もりできない自動車保険もあるし、結果が同じとは限らないからね!


「車のことは分からないから全部あの人に任せてる」って人は↓もぜひ読んでね!
その謎に答えてるよ!
【エブリィヘッドライト交換】おまけ【da64v】
ヘッドライトは片方が切れたら近いうちに必ずと言っていいほど、もう片方も切れます


それに助手席側だけ交換したら色が左右明らかに違ったので
後日、運転席側も交換しました。
それでは楽しい安全運転を!