メンテナンス

スノータイヤ?スタッドレスタイヤ?オールシーズンタイヤ?違いは?を解説!

タイヤ スタッドレス スノータイヤ 

この記事は2分半で読めます

 

はつ子さん
そろそろ冬の準備と思って車のスタッドレスタイヤを調べてたら「スノータイヤ」って言葉を聞いたんだけど、スタッドレスタイヤとはちがうの?
柴タロー
今日はこんな疑問に答えるために調査したよ!

この記事でわかること

  • スノータイヤとスタッドレスタイヤの違い
  • スタッドレスタイヤの由来

先にぶっちゃけ

スノータイヤは雪道を走れるさまざまなタイヤの総称。スタッドレスタイヤはスノータイヤの中のひとつ。

スタッドレスタイヤはスノータイヤの一種

スノータイヤは言葉通り、「雪道を走るためのタイヤ全般」を指します。スタッドレスタイヤはスノータイヤの中の一種です。

いろいろなスノータイヤ
スタッドレスタイヤ

車 タイヤ スタッドレスタイヤ 冬タイヤ

 

オールシーズンタイヤなど

オールシーズンタイヤ ブリヂストン

株式会社ブリヂストン公式サイトより

そうだったんだ!?
柴タロー
スタッドレスタイヤの性能の高さが有名で、スノータイヤ=スタッドレスタイヤと同じ意味で使われることも多いんだけどね。ちなみにスノータイヤを冬タイヤ、ウィンタータイヤということもあるよ

じゃあスタッドレスタイヤとオールシーズンタイヤの違いは?

疑問 違い

スタッドレスタイヤは「スノータイヤの中でも、タイヤと氷の間の水を追い出すことで雪道や凍った道路を安全に走るために開発されたもの。」

オールシーズンタイヤは「全天候型のタイヤ。夏でもちょっとした雪でも走れるために開発されたもの」

はつ子さん
オールシーズンタイヤは冬タイヤの一種なのに夏も走れるの?
柴タロー
オールシーズンタイヤは、夏も冬もどちらもある程度走れる能力があるタイヤだね。だから夏用ともいえるし冬用ともいえるよ

それでも冬道はスタッドレスタイヤをはこう

冬 雪 滑る

はつ子さん
オールシーズンタイヤが全部の季節に対応できるなら、冬はスタッドレスタイヤじゃなくてオールシーズンタイヤにすればいいの?
柴タロー
雪の道や凍った道を走るならやはりスタッドレスタイヤの方がいいね

オールシーズンタイヤは雪道で走ることも考えられています。しかし、雪を押しつぶしてすすむことを想定したタイヤなので、ある程度までの雪でしか走れません。雪道や凍った道を走ることにおいて、スタッドレスタイヤほどの高い能力はありません。冬は、やはり一番能力を発揮するのでスタッドレスタイヤがいいでしょう。

スタッドレスタイヤの名前のおもしろ豆知識

豆知識

数十年前まで冬の凍った道や雪道を走るのには、スタッドレスタイヤではなくスパイクタイヤが主流でした。

スパイクタイヤって?

スカンジナビアで発明された冬用タイヤ。タイヤに鋲(びょう)がたくさん打ち込まれている。

スパイクタイヤ 鋲 びょう 冬タイヤ

柴タロー
50歳以上の人に聞くとほとんどの人が知ってると思うから聞いてみよう!(2019年現在)

スパイクタイヤは非常に性能が高かったんですが、日本では1990年(平成2年)に製造、販売が中止されています。タイヤに打ち込まれた鋲(びょう)が凍っていない道や雪のない道を走る時にアスファルトをけずってしまい、その粉塵による環境問題、健康問題によるものです。

それに変わって生まれたのがスタッドレスタイヤです。スパイクタイヤの鋲(びょう)を意味する(スタッド)がない(レス)という意味で、スタッドレスタイヤという言葉になりました。
>>メンテナンスをもっと見る

友だち追加
柴タロー
ブログでは書けない情報や新記事のお知らせをしているので、ぜひ公式LINEでお友だち追加してくださいね!車に関する疑問も受け付けてます!

-メンテナンス
-, , ,

© 2023 くるわか Powered by AFFINGER5