この記事は4分で読めます


この記事でわかること
車のパッシングが表すことの意味
先にぶっちゃけ
- 「道をゆずって」
- 「先に行っていいよ」
- 「それは危ないよ」
- 「取り締まりをこの先でやってるから注意して」
パッシングの意味を知らない人は3割

だって知らない人はこんなに↓いるし、なにより教わる場所はそもそもないからね
MOTA(https://autoc-one.jp/special/5004875/)より引用
パッシングはヘッドライトを点滅させること


パッシングのやり方
ヘッドライトをつけるための「ターンシグナルスイッチ」のレバーを手前に引くとパッシング出来ます。

「先に行っていいよ」
一番多くパッシングを経験するのはこのパターンではないかと思います。

運転してると以下のような場面になることはありませんか?
- 敷地から道路に出るとき
- 細い道路から大きい道路に出るとき
- せまい道路で対向車が来たとき
- 右折したいけど対向車が来ているとき
- あなたが歩行者の時、横断歩道でなかなか渡れずにいるとき


その時にその車がパッシングしたらそれは「どうぞ~入っていいよ~」とか「先に進んでいいよ~」という意味なんだよ

ココがポイント
夜間だとパッシングではなく、「ライトを消す」というのがこの合図になることもあります(夜間はパッシングだと相手にまぶしいからという説があります)

実際の「ライトを消すことでお先にどうぞ」をしている動画だよ!
撮影者が右折するバスにライトを消すことで道をゆずっているよ。ライトを消しているのは少しわかりにくいけど、バスがゆずってくれたことに対してパッシングでお礼を言ってるのもわかるかな?
バス側もライトカットしてちょびっとパッシングしてくれたの嬉しい
ま、こういうの好きなんだよね笑
横断中の歩行者とか後続車に迷惑にかけない程度に譲ってる() pic.twitter.com/tHNVuuI4TX— ._ (@yuta924_car) January 30, 2024



意味が分からなくてちょっとムッとしてた!
お礼だったのね・・・
「道をゆずって」
これは高速道路などで経験することが多いのかなと思います。
急いでいる車があなたの車の後ろから迫ってきた場合、後ろの車からパッシングをされたらそれは

という意味になります。後ろからのパッシングだからバックミラーかサイドミラーを見ないとパッシングに気づけないから要注意ですね。





ココがポイント
後ろから来た車が右折するわけでもないのに右のウィンカーを出したらそれは「道をゆずって」の意味です
※これは右ウィンカーとパッシングの両方出したパターンですね。ちょっと怖いですね。
「それは危ないよ」
あなたがもし前の車を追い越そうとしたときに、遠くにいる対向車が

という意味でパッシングすることがあります。


だからこの使い方の時は、「クラクション鳴らすほどじゃないけど危ないよ」って感じだね。
クラクションが「うわっ!危ないっ!」
パッシングが「おーい危ないよ~ダメだよ~」
という感じかな
「取り締まりをこの先でやってるから注意して」
一時停止の取り締まりや、スピード違反の取り締まりを警察がやっていることがあります。たいていドライバーが気づけないところで見張っています。
その場合、取り締まりの対象ではない路線を走っているドライバーが
「あ。警察が取り締まりをやってる!こっちは対象じゃないけど反対路線の人たちは取り締まりに気づいてないなあ」
となるわけです。
それで反対車線を走っている車に向けてパッシングをすることで、
「そっちの路線、この先で取り締まりやってるよ~気を付けて~」
という合図を送ってくれるわけです。
ココがポイント
スピード違反取り締まりをしてるよ~とパッシングで教えてくれてる動画です。↓



ココに注意
取り締まりだけじゃなく「落下物があるよ」「落石があるよ」「道路が異常を起こしてるよ」などがあることもあります。
共通点は「あなたが進む先に注意しなくてはいけないものがあるよ」という点。
なんにせよ対向車からパッシングされたらその進行方向に注意を払った方がいいでしょう

ぜひこの下の「最後に車に関してあまりにも知られていない超大事な1分話」も読んでいってね!
ココがおすすめ
最後に結構知られていない大事な話


実際何年も前からネットの自動車保険だし・・・
ダメなの?

ちゃんと毎年違うネット保険に替えないと!


新規契約ありがとうキャンペーンでかなり大きな割引がゲットできるからだよ!
それを毎年繰り返せば、毎年得ができるのに!

仮に18歳で免許を取って65歳までの47年間、車を所有するとします。当然自動車保険も47年間入ります。

47回、自動車保険を変更しなかった人

47回、自動車保険を変更した人


ってことは47万円をもらったのと同じって事かぁ
・・・ちょっとした安めの中古の軽自動車1台分じゃん・・・



でも下のリンク先の自動見積もりサイトから一括見積もりしちゃえば、たくさんの保険会社から一番安くて大きい割引の会社が一発で分かるよ!

そんなのヤダよ

案内のハガキは来るけど、そのおかげで毎年『あ、そろそろ保険が切れるタイミングかあ』って気づけるから、むしろ便利に思ってるんだ

とりあえずやってみようかな!何も損しないしね!
特長 | 見積もりサイト |
|
![]() |
|
![]() |

片方のサイトでしか見積もりできない自動車保険もあるし、結果が同じとは限らないからね!


「車のことは分からないから全部あの人に任せてる」って人は↓もぜひ読んでね!
その謎に答えてるよ!
>>教習所で習わない車のルールをもっと見る