この記事は2分で読めます




この記事でわかること
車に入れるガソリンの種類の調べ方
先にぶっちゃけ
車検証か給油口、または車の取扱説明書に入れるガソリンの種類が書かれている
この記事を読んだ人は以下の記事も読んでいます
入れるガソリンの種類は車検証に載っている
給油するときに迷ったら車検証を見ましょう。軽自動車も普通自動車も車検証に「燃料の種類」という項目があります。そこに「ガソリン」か「軽油」と記載があります。電気自動車は「電気」と書かれています。
ハイオク車もレギュラー車も「ガソリン」と書かれる


車検証にはレギュラーガソリンであってもハイオクガソリンであっても「ガソリン」としか書かれません。これではどちらを入れればいいのか分かりませんよね。そのためにほかにも調べる方法があります。
給油口にシールが貼られている

給油口のキャップに軽油(ディーゼル)と書かれている
ガソリンを入れる給油口にレギュラーを入れればいいのかハイオクを入れればいいのか軽油を入れればいいのか、シールが貼られているケースも多くあります。

てか給油口確認したけど無鉛プレミアムって書いてあんじゃん
どうやったら間違えてレギュラー入れるのこれ pic.twitter.com/VeKVUx84VI— しま うま (@XkazucchiX) July 13, 2020
↑リンク先から「軽油」「ハイオク」のシールもあるよ
車の取扱説明書に書かれている
車検証と一緒に車の取扱説明書があると思います。その中に車の型式別にハイオクなのかレギュラーなのか、書かれてる場合もよくあります。車の型式は車検証に書かれています。
レンタカー屋に電話して聞く
レンタカー屋さんは貸し出す時にガソリンの種類をほぼ間違いなく教えてくれます。給油口にもシールを貼っているところがほとんどです。しかしそれでもわからない場合はレンタカー屋さんに電話して聞きましょう。
車の型式でディーラーに教えてもらう


取扱説明書が車に乗っていなくても車検証は必ず乗っています。どうしてもガソリンの種類がわからなければディーラーに電話して聞いてしまいましょう。「レンタカーに入れるガソリンの種類がわからなくて困っています。型式などは答えられるのでハイオクなのかレギュラーなのか教えてもらえませんか」と聞けば教えてもらえるでしょう。
車検証はどこ?ほとんどは助手席前の収納の中にある!そこになければ運転席そばにある!
メモ
トヨタ車ならトヨタのディーラーに、スズキ車ならスズキのディーラーに電話しよう!
まとめ
- 車検証にのっている「燃料の種類」を見る
- 給油口に張られているシールを見る
- 車の「取扱説明書」を見る
- ディーラーに電話して聞く
-
-
ガソリンのレギュラーとハイオクの違いは?
この記事は2分で読めます はつ子さん そういえばガソリンって「レギュラー」と「ハイオク」ってあるけど、何がどう違うの? 柴タローその違いは昔からよく言われるねえ。それらと別に「軽油」もあるし。 ガソリ ...
続きを見る