メンテナンス

【世界一わかりやすい!】車のワイパー交換なんて10分で誰でもできる!やり方超図解!

ワイパーゴムの交換 ワイパー交換 交換時期

この記事は8分で読めます

はつ子さん
梅雨になって気づいたけど車のワイパーがダメになってきてるみたい。雨の時のふき取りが悪くて。
交換しないとだな~
柴タロー
そういうの、結構やらなきゃやらなきゃで後回しになりがちだよね~わかるよ~
でも、ワイパー交換って自分で簡単にできるって知ってる?
しかも結構安く。しかも10分くらいで。
はつ子さん
え!簡単に?そうなの?
柴タロー
そうだよ~雨の日の運転の視界が悪くなったら事故のもとになるし、やり方も簡単だからすぐにできるやり方を教えるね~

この記事でわかること

車のワイパーゴムの交換のやり方(今回は運転席側と助手席側の両方を交換)

先にぶっちゃけ

  • ワイパーの交換にはゴムだけの交換と、土台になる「ブレードごとの交換」の2種類がある。
  • ゴムだけの交換のほうが圧倒的に安くできるし簡単
  • ブレードが傷んでなければゴムだけ交換がおすすめ

もしもこのままだったらどうなる?

  • 雨の日に前が見えにくくなって事故の原因になる
  • ワイパーゴムがちょっとでも切れていたら車検が通らない

もし業者に頼んでたらいくらかかった?

ワイパーゴム交換のみ ワイパーブレードごと交換
ディーラー ¥3,000~¥5,000 ¥5,000~¥7,000
カー用品店またはガソリンスタンド ¥1,500~¥3,000 ¥2,500~¥4,000
自分で ¥1,000~¥2,000 ¥2,000~¥3,000

※工賃含む(自分でやる場合は部品代のみ)

はつ子さん
最大で¥4,000も安くできるなんて!

ワイパー交換のだいたいの流れ

必要なものと事前準備

Amazonで買うならチャージしてから!

Amazonで商品を買う人は、必ずAmazon通貨の「Amazonギフト券をチャージ」してから買いましょう!なぜならチャージするだけでチャージ額✖︎2.5%(最大)のAmazonポイントがもらえるからです!

アマゾンギフト券チャージポイント還元率

柴タロー
Amazonにはポイントがもらえない商品もあるけど、チャージしたら損せずポイントゲット!

Amazonギフト券をチャージする
1円単位でチャージ可能!

↑運転席、助手席とも同じワイパーゴムでOKだったのでふたつ用意。

注意ポイント


今回、ワイパーゴムは店頭で購入。同じものがアマゾンでなかったので他メーカーの適合するものを表記します。
取り付け方は同じなのでご安心を。


↑ワイパーゴムのみの交換ではなくブレードごと交換する人はこちら。


↑ワイパーゴムの交換作業は結構手が汚れます

ワイパーをブレードごと取り外す

今回は運転席がわと助手席がわの両方のワイパーゴムを交換します。

 

 

 

この状態のワイパーを

ワイパーを手でこういう形に持ち上げます

このくらいの角度にかたむけます

 

 

 

するとブレードと金属部分のところに小さいレバーが見えます

 

このレバーを左手で

くっと押します

 

 

右手でワイパーをつかんで、矢印の方向に押し込みます

 

はずせました

ワイパーブレードからワイパーゴムだけを取り外す

ブレードごとワイパーを外すことができました

 

使ってるときは気が付きませんでしたが、ワイパーゴムが切れてますね。
これだと車検は通りません。いいタイミングでの交換でした。

 

ココがポイント

ワイパーゴムの外し方で重要なポイント

ワイパーゴムには「ストッパーがある側」と「ストッパーじゃない側」の2つがあります。
ここから先は「ストッパー側」と「ストッパーじゃない側」が重要になってきますので、事前にしっかりと確認しておきましょう

ストッパー側。
ブレードのツメがワイパーゴムの穴にがっちりと入っているのが特長

ストッパーじゃない側。
ブレードのツメがワイパーゴムのミゾにはまっているだけの状態。

はつ子さん
ストッパーってなに?なんのためにあるの?
柴タロー
ワイパーゴムが外れないようにするためのものだよ。
ワイパーは動くものだから走行中に遠心力でゴムが外れたりしたら大変だからね。

 

左手でワイパーゴムのストッパー側をつかみます

右手でワイパーのブレード部分をつかんで引っぱり合います

 

 

 

引っぱられてストッパー側のゴムが伸びます。それでもさらにひっぱります

 

ストッパーの穴からブレードが外れました

 

ストッパーじゃない側も外れています。

 

そのまま引っ張り続けて、ブレードからワイパーゴムを外すことができました

新しいワイパーゴムをブレードに取り付ける

新品のワイパーゴムを袋から出します

 

新しいワイパーについているプラスチック部品を

ストッパーじゃない側に移動して外します

 

ココに注意

このプラスチックはワイパーゴムにはめ込まれている金属が外れないようにするためのものです。だからこのプラスチックを外したらブレードにセットするまで金属が取れないようにワイパーゴムはそーっと扱いましょう。

金属はワイパーゴムのミゾに入れられてるだけの状態なので外れやすいです。

もし外れたら手で入れれば入ります。

車の金属部分と取り付けるこの部分をブレードから少し出します

出したときにここまでしか出ませんが、角度が逆だったらブレードを上下逆にして必ず画像と同じ向きにおいて作業を続けてください

はつ子さん
なんでこの向きにそろえるの?
柴タロー
さっき話したストッパー部分なんだけど、ストッパー側はワイパーを設置した時に必ず下に来るようにしなくちゃいけないんだ。

そのためにゴムを取り付けるところから気を付けないと、向きが逆になることがあるんだよ

 

新しいワイパーゴムをストッパーじゃない側からブレードの下側から差し込んでいきます

スムーズにすすすっと入っていきます

ツメがたくさんあるのではめ忘れのないように入れていきます

最後まで入れていきます

最後までゴムを入れたら、下の部分を見るとまだストッパーにブレードのツメが入ってないのが分かります。

 

ストッパー側から指で押し込みます。

※ストッパーじゃない側から引っ張るのではなく、ストッパー側から押すのがポイントです。

 

ㇰっとはまりました。

 

新しいワイパーをブレードごと取り付ける

 

ゴムの交換が終わったブレードを金属部分に取り付けます。ブレードを外した時のレバーがついた部分の右側に金属部分を入れていきます

 

完全に金属がすり抜けるまで差し込みます

 

 

今度はブレードの角度を金属と同じような角度にかたむけます

 

ブレードを外した時とは逆に、矢印の方向にブレードを引っ張ります

 

 

金属部分にだんだん入っていって

「かちっ」と音がするまで引っ張ります

 

これでセット完了です。助手席側は運転席側と全く同じやり方で交換できますので、交換していきましょう

 

ワイパー交換の時期はぬれた雑巾で3回拭いても汚れが出たら。

柴タロー
ワイパーの交換時期はゴムが切れたら交換、雨のふき取りが悪くなったら交換と言われているけど、それ以外にも基準があるよ
えー?別にふき取りが悪くなってからでいいんじゃない?
柴タロー
う~んそれも一つの手ではあるけど、ゴムでできてる以上は時間とともにどんどん固くなっていくから、いつゴムが切れてもおかしくない状態になっていたら交換時期って覚えておくのは大切だよ

 

ウエットティッシュでゴム部分を拭きます

3回別の部分で拭いても黒くなりました

はつ子さん
それって単にワイパーの汚れじゃないの?
柴タロー
そう思ってワイパーの汚れをしっかりふき取ってからもう一度やってみたら↓

やっぱり同じ結果でした。

柴タロー
これは固くなったゴムが溶けてしまってこうなるんだ。ここまでになるといつゴムが切れてもおかしくないねえ

 

ちなみに新品のゴムに替えてから試したら全くきれいなままでした。やはり違うんですね

>>  メンテナンスをもっと見る

友だち追加
柴タロー
ブログでは書けない情報や新記事のお知らせをしているので、ぜひ公式LINEでお友だち追加してくださいね!車に関する疑問も受け付けてます!

-メンテナンス
-, , , , , , ,

© 2023 くるわか Powered by AFFINGER5