メンテナンス

【世界一わかりやすい】車のタイヤで一番すり減りやすいのは前輪左のタイヤ!その理由と長持ちさせる対策!

はつ子さん
車のタイヤ、すり減り方にばらつきがあるんだけどなんで?
柴タロー
前輪はハンドル操作で左右に動かすから後輪よりもすり減るのが早いし、それ以外にもいろんな要素があるんだよ。
はつ子さん
そうなんだぁ。すり減るのが4つとも全部同じくらいなら、タイヤを長く使えていいんだけどなあ
柴タロー
大丈夫!すり減るスピードをタイヤ4つ全部同じようにはできなくても、調整してタイヤを長持ちさせる方法はあるよ!
はつ子さん
ほんと!?タイヤって高いし、消耗品だから長持ちさせられるなら知りたいよ~

この記事でわかること

車のタイヤで擦り減りやすいタイヤの場所とその理由と対策


先にぶっちゃけ

  • ある程度すり減ってきたら、ミゾが最も残っているタイヤとミゾが残っていないタイヤの位置を入れ替える
  • 左右に動くから後輪より前輪が減りやすい。また道路が水はけをよくするために、少し左側に傾斜があるのでタイヤは左側に負荷がかかりやすい。そのため、一番すり減るのが早いのは前輪左のタイヤである(例外あり)

左前のタイヤがすり減りやすい理由は複数ある

左前のタイヤがすり減る理由はいくつかあるので一つずつ説明します。と言っても難しくはありません。

タイヤは左右に動かす分、一般的に前輪のほうが減るのが早い

大型トラックやバスなどの大きいタイプでないかぎり、多くの車のタイヤは4本です。4本のタイヤが動くことで車は動きますが、後輪は前後に進むだけです。しかし前輪はハンドル操作によって右に曲がったり左に曲がったりします。そのため、後輪よりもすり減るのが早いです。

道路は水はけをよくするためにほんの少し外側に傾いているから左前がすり減るのが早い

道路は雨が降った時に水が道路にたまったままにならないように、外側に向かって少し傾斜があります。そうすることで水が道路の外に行くようにしています。たまった水が原因でスリップ事故が起こることもあるからです。そのため、人が感じにくい程度ですがつねに車は左側に傾いて走行することになるので、タイヤも左側にかかる負担が大きくなるのです。

左前のタイヤが一番距離を長く走っているから

日本の場合左側通行なので、4つのタイヤのうち左前のタイヤが一番距離を長く走っているのですり減るのが早くなります。

はつ子さん
どういうこと?

まっすぐ前に進むときは、タイヤ4つとも走る距離が同じですよね。曲がるときは前輪を動かして車の前部分を動かして曲がるため、後輪より前輪のほうが、長い距離を走ります。

うん。確かに。

では前輪の左右ではどっちが長く走るか?交差点で曲がる時を想像してください。


左に曲がるとき、右前のタイヤのほうが長い距離を走る


右に曲がるとき、左前のタイヤのほうが長い距離を走る

左に曲がるときは右前のタイヤが、右に曲がるときは左前のタイヤが長い距離を走ります。では左に曲がるときの右前のタイヤと、右に曲がるときの左前のタイヤではどっちが長い距離を走りますか?

はつ子さん

えーと、どっちの赤い線が長いかってことになるから・・・・
そっか!右に曲がるときのほうが発進場所から距離が遠いから、左側通行の日本では右前のタイヤよりも左前のタイヤのほうが走ってる距離が長いんだね!

柴タロー
大正解!

さらに詳しく

ちなみに左側通行の国は世界的には少数派。
日本のほかにイギリス、アイルランド、オーストラリア、ニュージーランド、インドネシア、インド、南アフリカなどが左側通行。

自動車保険は毎年変えるのが一番安いって知ってますよね?

後輪より前輪、右タイヤより左タイヤ

  • 左右に動くから後輪より前輪が。
  • 道路が左に傾斜をつけられてるから左側のタイヤが。
  • 一番距離を長く走ってるから左前が。

これらの理由で左前のタイヤが一番すり減るのが早いということになります。

(例外)車によって前輪が動くタイプ、後輪が動くタイプがあり動くタイヤが減りやすいパターンもある

ただし、例外があります。車のタイヤは4本ですが、アクセルを踏むことで動くのは前輪だけか後輪だけです。(4本すべてが動く4WD《4輪駆動⦆は除く)前輪だけが動く車は前輪のほうが減るのが早く、後輪だけが動く車は後輪のほうが減るのが早いというパターンもあります。(あくまでパターンがあるという意味。後輪が動くタイプでも前輪のほうが減るのが早いこともよくある)

アクセルを踏んで動くのが前輪だけの車は、動く前輪に後輪が引っ張られているだけの状態です。また後輪だけが動く車は、動く後輪に前輪が押されているだけの状態です。

メモ

前輪が動くタイプをFF車、後輪が動くタイプをFR車といいます

柴タロー
FFはフロントエンジンフロントドライブ、つまり前にエンジンがあって動くタイヤも前にあるよという意味だよ!
じゃあFRはフロントエンジンリアドライブで前にエンジン、動くタイヤは後ろって意味かぁ

すり減りのスピードを均一にするならローテーションが一番

タイヤは装着している場所によって、すり減るスピードが違います。タイヤを装着した場所のまま乗っていると、多くの場合左前のタイヤが一番最初にミゾがなくなってタイヤの買い替えをしなくてはいけなくなります。

はつ子さん
左前のタイヤがもう交換しなきゃいけないってなっても、ほかの場所のタイヤはまだミゾが残ってて使えるってこと?
左前だけ変えるっていうのも手だけど、どうせなら4ついっぺんに交換したいなあ・・・タイヤを買う時だってセットで買ったほうが安くできるだろうし・・・でもまだ走れるタイヤを変えるってのもねえ・・・
柴タロー
大丈夫!ある程度すり減ってきたら、装着してるタイヤの位置をつけ変えればいいんだよ!一番溝が残ってるタイヤをすり減りやすい左前にしたりとかね!

ココがポイント

ローテーションってなに?

タイヤの装着位置を入れ替えることで、タイヤのすり減り具合を均一にする方法。タイヤの交換時期を遅らせることができるので非常に経済的。

>>メンテナンスをもっと見る

自動車保険は毎年変えるのが一番安いって知ってますよね?

友だち追加
柴タロー
ブログでは書けない情報や新記事のお知らせをしているので、ぜひ公式LINEでお友だち追加してくださいね!車に関する疑問も受け付けてます!

-メンテナンス
-, , , , , ,

© 2023 くるわか Powered by AFFINGER5