車検

車検は何年ごと?多くが2年ごと。どこを見れば?過ぎてたらどうなる?

車 自動車 軽自動車 車検 期間 期限
ラビっち
そろそろ車の車検だったと思うけど、いつだったかなあ。でも少しくらい過ぎても大丈夫だよね?車は問題なく走ってるんだし。
柴タロー
絶対ダメだよ!車検がいつまであるか、はっきり理解してないとすごくマズいことになるよ?

この記事でわかること

  • 車検の期間はどこを見ればいいか
  • 車検が切れたままだとどうなるか
  • 車検が切れていたらどうすればいいのか

先にぶっちゃけ

  • 車検がいつまであるのかは車検証に書かれてるから、そこを見よう。フロントガラスのステッカーだけだと万が一がある
  • 車検が切れた車を運転すると道路運送車両法で免許停止処分+6か月以下の懲役or30万円以下の罰金
  • 車検が切れた車で交通事故になると事故に対する罰則もさらに厳しくなる
  • 車検が切れていると自賠責保険も切れていることが多いのでそれに関する罰則も上乗せになる
  • 任意保険でカバーしようとしても保険金が支払われない、または減額になるケースが多い。(契約内容による)

車検の期間は多くの車が2年

車検は一度受けると、多くの車が次の車検まで「2年」という期限です。

新車は1回目の車検までが3年、それ以降が2年ごと

 

ただし、新車で車を買った場合は最初の車検は3年後です。そして2回目の車検から2年ごとになります。これは車の持ち主が変わっても同じです。

柴タロー
車検はお金がかかるから、中古車を買うときに「車検がどれくらい残ってるか」を重視して選ぶことが多いよ

 

貨物車は1回目が2年、それ以降が1年ごと

 

車には「貨物車」の登録になっている車があります。その場合、通常多く乗られている「乗用」の登録の車よりも車検の期間は短くなります。

メモ

ただし、貨物車でも軽自動車の場合は車検の期間は初回の車検も2回目以降の車検も2年に1回になります。

ラビっち
自分の車が貨物なのか、乗用なのかはどうやったら分かるの?
柴タロー
車検証の「用途」というところに書かれているよ

メモ

貨物車か乗用車か外見ではわかりにくい車もある

車検の期間は何月何日までとハッキリ決まっている

車 自動車 軽自動車 貨物 車検 期間 期限 ステッカー

車検の期限はフロントガラスに貼られているステッカーの表記のせいか、誤解してしまっている人もいますが「△年̻̻◇月」という月単位ではありません。「△年̻̻◇月〇日」と日にちがはっきりと決まっています。

確認はフロントガラスのシールよりも車検証が確実

車 自動車 軽自動車 貨物 車検 期間 期限 

上記の画像は軽自動車の車検証

車検の期限はフロントガラスに貼られているステッカー(内側)にも書かれていますが、確実に確認するなら車検証の「有効期間の満了する日」というところを見ましょう。車検を受けるたびに古いものは回収される車検証と違って、ステッカーは回収されないので以前の期限が書かれたステッカーが貼られたままのケースがありえるからです。

車検は期限切れの1か月前から受けられる

車検は期限切れの1か月前から受けることが可能です。また、車検の際に複雑な整備が必要な場合は日数がかかることもあるので余裕をもって車検を受けましょう。

車検が切れたら絶対に絶対に車に乗ってはダメ!

車が問題なく動く状態であっても、車検が切れたら絶対に乗ってはいけません。車検が切れた車を運転すると

  • 30日間の免許停止処分
  • 6か月以下の懲役or30万円以下の罰金
  • 免許の点数も6点加算

かなり重い処分であることがわかります。そしてそれは運転者が車検切れに気づいてなくても変わりません。

もしも車検が切れた車で事故を起こしたら

車検切れの車に乗っているだけでもダメですが、それに加えてもし車検切れのまま交通事故を起こしたらどうなるか?

注意

  • 事故の罰則に加えて車検切れの罰則が加わる
    (6か月以下の懲役または30万円以下の罰金)
  • 人身事故の場合、自動車運転死傷行為処罰法違反の対象になる
    (7年以下の懲役または100万円以下の罰金)
  • 自賠責保険も期限切れを起こしてるケースが多いので、その場合は無保険車両自動車損害賠償保障法違反の罰則が加わる
    (1年以下の懲役または50万円以下の罰則)
  • 任意保険が切れてなければ事故の補償は保険で!と思っていても「車検が切れた状態で起きた事故は保険金を出しません」または「減額になります」の保険会社が多い。(要契約書チェック)

つまり最悪の場合、

これらがすべて加算されたうえに

そのうえ事故の相手から裁判を起こされたら

となります。

ただし実際に車検切れで事故が起きたら、過失度合いや相手の人のケガの具合などによって変わります。さらに重くなる場合もあり得るのです。

車検切れはディーラーや整備会社の責任ではなく運転者の責任

車のことは全部ディーラー(または家族)に任せているから

という人はかなり多いと思います。整備会社やディーラーが「そろそろ車検が切れますよ」とはがきなどで教えてくれるのは、車検を自分のところでやって欲しいからです。あなたのためではありません。車検に限らず車のメンテナンスも含めて、運転免許を持っている以上は運転者の責任です。「車の安全上のことを管理する責任を持てる」と認定された人が、運転免許証を渡されているからです。「そんなに詳しく教習所で教えてもらわなかった!」は残念ながら通じないのです。

柴タロー
個人的には、教習所はもう少しこの辺を教えてあげればいいのにとは思うけどね・・・

車検が切れてたら自動車整備会社に引き取りに来てもらおう

ラビっち
じゃあ気づかないうちに車検が切れていたらどうしたらいいの?運転もしちゃだめなら、車検を受けられる場所まで行けないよ
柴タロー
車検ができるディーラーや整備工場に連絡して、車を取りに来てもらうのがいいね

車検を受けることができるディーラーや整備工場は、車検が切れた車を運ぶために車を乗せて運ぶことができる積載車を持っていることが多くあります。そのため運転しなくても車を積載車に載せて運ぶことができます。もし整備工場が積載車を持っていなくても、「仮ナンバー」を使って移動させることができます。(車が走ることができる場合)

仮ナンバーとは?
車検ができる場所までの移動のみを、特別に許可してもらう際に貸し出されるナンバープレート

車 自動車 軽自動車 貨物 車検 仮ナンバー


ニコニコ車検

>>車検をもっと見る

友だち追加
柴タロー
ブログでは書けない情報や新記事のお知らせをしているので、ぜひ公式LINEでお友だち追加してくださいね!車に関する疑問も受け付けてます!

-車検
-, , , ,

© 2023 くるわか Powered by AFFINGER5