
ラビっち
車って自家用と事業用ってあるんでしょ?何がどうちがうの?

柴タロー
事業用っていうのは「その車を仕事で使うもの」として登録しているか、そうでないかの違いだね。具体的にいうとバスやタクシー、宅配便の車などがそれにあたるね。自家用はそれ以外の車。多くは通勤や通学などのいわゆる「普通の使い方」をされてる車だね
先にぶっちゃけ
- 事業用の車はナンバープレートの色が自家用とは背景と文字が逆
- 事業用は車検証に「事業用」と、自家用は「自家用」の表記がある
- 事業用の車は自動車税が自家用よりも安い
事業用の車はナンバープレートの色が自家用とは背景と文字が逆
事業用の車はナンバープレートの背景と文字の色が自家用と逆になってるのが特徴です。
登録用途 | ナンバープレート | |
自家用登録のナンバープレート | ![]() ![]() 一般的に使われている車 |
![]() ![]() 通常の軽自動車 |
事業用登録のナンバープレート |
![]() バスやタクシーなど |
![]() 配達用の車など
|

柴タロー
分かりやすく言うと「人や物を運ぶことを仕事にしている車」が事業用の車なんだ
ちょっと変わった事業用の車
霊柩車や介護施設のお客さんを運ぶための車など
自家用か事業用かは車検証に書かれている
その車が自家用か事業用かは車検証に書かれています

普通自動車も軽自動車も記載がある ※画像は軽自動車の車検証
事業用の車は自動車保険が自家用よりも安い
自動車保険は自家用よりも事業用が安く設定されています。
用途区分 | 排気量 | 金額(自家用) | 金額(事業用) |
乗用車 | 1000cc以下 | 25,000円 | 7,500円 |
1000cc超1500cc以下 | 30,500円 | 8,500円 | |
1500cc超2000cc以下 | 36,000円 | 9,500円 | |
2000cc超2500cc以下 | 43,500円 | 13,800円 | |
2500cc超3000cc以下 | 50,000円 | 15,700円 | |
3000cc超3500cc以下 | 57,000円 | 17,900円 | |
3500cc超4000cc以下 | 65,500円 | 20,500円 | |
4000cc超4500cc以下 | 75,500円 | 23,600円 | |
4500cc超6000cc以下 | 87,000円 | 27,200円 | |
6000cc超 | 110,000円 | 40,700円 | |
軽自動車 | 排気量区別なくすべて | 10,800円 | 6,900円 |